【エクセル家計簿公開】2025年2月|収入・支出・貯蓄額はいくら?

202502_household-expenses
  • URLをコピーしました!

こんにちは、さとみです。

この記事では、我が家の2025年2月の家計簿を公開しています。

※端数は四捨五入しています
※夫の個人支出や、現金・PayPay払いなどは含まれていません

遅くなったけれど2月分の振り返りです〜

我が家ではマネーフォワード+Excelを活用して管理しています!

こんなやつが書いています

  • 優しい夫と愛犬と暮らすアラサー主婦
  • 資産運用とブログ運営で資産1億を目指し中
  • 節約・お得情報が大好き
  • FP3級取得/投資歴3年
目次

収入

202502_income

給与(手取り)

  • 夫:会社員/フルタイム 641,000円

私(妻)が退職したため、今月は夫の給与のみです。

失業手当をもらえるように手続き中。2ヶ月の待機期間を経て、数ヶ月間は失業手当をいただく予定です。

固定費

気になる箇所をピックアップしてコメントします。

202502_fixedcosts

水道光熱費

電気代の値上げの影響がしっかり反映されています。政府の補助があってもこの金額だとこれからが怖い…。

電気代、食料品、金利など、さまざまなところで物価の上昇を実感しますね。

少しでも金利上昇の恩恵を受けるべく、銀行預金は金利を調べてお金を移しています!

わずかなお金でもお得な情報は見逃せない性分です…!

預金移動時の手数料もかからないように注意してね

変動費

202502_variablecost

マネーフォワードの年会費の引き落とし月ということで、サブスク関連費用が上振れしました。

また、食費が少なく済んだ一方で外食費は増加。食費全体でバランスが取れたのでよしとします◎

近所の居酒屋のウニフェアに通っちゃった…

ウニ好きなので悔いはないです!笑

特別費

202502_specialcost

旅行・娯楽

海外旅行に行くことになり、出費が爆増しました!

毎月按分して予算を置いていますが、大きく乖離してしまいました。

特別費には発生時期がわからないものが多いので、年間を通して予算に近い金額になればと思います。

ということで、一旦この差額は気にせずにいます◎

貯蓄額・貯蓄率

収入と支出から、貯蓄額と貯蓄額を算出しました。

貯蓄額

収入:650,000円 ー 支出:1,616,000円 = 貯蓄額:▲966,000円

貯蓄率

貯蓄額:▲966,000円 ÷ 収入:650,000円 = 貯蓄率:▲148.62%

旅行や立替金の影響で、今月は貯蓄できず赤字となりました。

特別費の予算の立て方が甘かった…
来年に予算計画に活かそう!

1ヶ月予算比

202502_budget-variance

旅費と立替金の影響で▲149%という結果になりました。

立替金は近々戻ってくるので、年間通してバランスを取れればよしと考えます。

年単位で予算内に収まるように調整がんばります!

2025年2月のエクセル家計簿まとめ

2025年2月から収入ダウン、特別費(旅費、立替金)の支出が多かったため赤字でした。

旅費については、趣味の一つなので必要経費と考えていますが、かなりオーバーしてしまいました。

やっぱり私も収入を得られるように行動しなくては…!

以上、2025年2月の収入・支出・貯蓄額の振り返りでした!

お金の流れが把握できてよかった!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次