こんにちは、さとみです。
8月後半、まだまだ暑い日が続きますね!少しずつ日が短くなってきたような気がします。
この記事では我が家の7月の家計簿を振り返ります!
※端数は四捨五入しています
※夫の個人支出や、現金・PayPay払いなどは含まれていません

我が家ではマネーフォワード+Excelを活用して管理しています!
こんなやつが書いています
- 優しい夫と愛犬と暮らす30代主婦
- 資産運用とブログ運営で資産1億を目指し中
- 節約・お得情報が大好き
- FP3級取得/投資歴3年
収入


一時所得
- ボーナスや臨時収入 1,761,000円



ボーナス嬉しい〜!いつもがんばってくれている夫に感謝!
固定費


住宅費
住宅ローンのボーナス払いの月だったため、通常より出費が多めです。金利上昇の影響ももれなく受けております泣
少しでも金利上昇の恩恵を受けるべく、銀行預金の金利を徹底リサーチしてお金を移動させています!



ほんと1円でも多くいただきたいっ(切実)




変動費


住んでいる地域で使える商品券を購入しました。数十パーセントお得になるので毎年購入。
まとめて買うので一時的に大きな出費にはなるけれど、トータルお得になるので問題ナシ!
私たちがやっている不妊治療費は保険適用にならないため、お金に羽がついているかのように飛んでいきます。
良くも悪くも、クレジットカードの100万円修行は余裕で達成できそうです!笑



後悔しないように不妊治療がんばります…!
特別費


住宅費
固定資産税の支払いがありました。大きな出費ですが仕方なし。



不妊治療が上手く進めば住み替えも検討しなくては…!
貯蓄額・貯蓄率
収入と支出から貯蓄額と貯蓄額を算出しました。
貯蓄額
収入:2,573,000円 ー 支出:1,246,000円 = 貯蓄額:1,327,000円
貯蓄率
貯蓄額:1,327,000円 ÷ 収入:2,573,000円 = 貯蓄率:52%



出費が多かったのですがボーナス&臨時収入がありプラスでした!
1ヶ月予算比
ボーナスと臨時収入のおかげで収入の半分は貯蓄に回すことができました!
今が稼ぎどきなので、もっと貯蓄に回せるようにしなくては…!
2025年7月のエクセル家計簿まとめ
不妊治療費の高額出費はあるもののボーナス月のため貯蓄することができました。
専業主婦の私は、家計の見直しと投資で資産を守りつつ増やせるようにがんばります!
以上、2025年7月の収入・支出・貯蓄額の振り返りでした!



家計簿を見直すことが習慣になってきた!現状把握と小さな改善を繰り返していくぞー!