【エクセル家計簿公開】2025年6月|収入・支出・貯蓄額はいくら?

202506_household-expenses
  • URLをコピーしました!

こんにちは、さとみです。
あっという間に気がついたら7月後半に!世間では夏休みが始まりましたね。

この記事では我が家の6月の家計簿を振り返ります!

※端数は四捨五入しています
※夫の個人支出や、現金・PayPay払いなどは含まれていません

我が家ではマネーフォワード+Excelを活用して管理しています!

こんなやつが書いています

  • 優しい夫と愛犬と暮らす30代主婦
  • 資産運用とブログ運営で資産1億を目指し中
  • 節約・お得情報が大好き
  • FP3級取得/投資歴3年
目次

収入

202506_income

一時所得

  • 立替精算の返戻金など 63,000円

今月も立替金が返ってきた〜!

失業手当のおかげもあってほぼ予算通り

固定費

202506_fixedcosts

住宅費

私たちが住んでいるマンションにはゲストルームがついていて、先日友人が遊びにきてくれました!
ゲストルーム使用料+住宅ローンの金利上昇の影響で出費増です。

少しでも金利上昇の恩恵を受けるべく、銀行預金の金利を徹底リサーチしてお金を移動させています!

千里の道も一歩から!ってね

変動費

202506_variablecost

実は、数年前から不妊治療をやっていて先日より本格的に再始動しました!
県外に行くことも多く、移動費や宿泊費もかかるため出費が痛いです。
私たちがやっている不妊治療は保険適用外のため金銭感覚がバグってきます!笑
予算に組み込んでいなかったので、しばらく予算オーバーしちゃうのは確定です!

後悔しないようにできることからがんばります〜!

特別費

202506_specialcost

家具家電メンテ

エアコンの羽(ルーバー)が壊れてしまい、修理してもらうよりはいっそ買い換えよう!と思い至りました。
おそらく10年くらいがんばってくれたので後悔はなし!
都の補助金制度よりも、型落ちによる値引きの方が大きかったので、補助金は利用しませんでした。

東京は「ゼロエミポイント」と言う補助金制度があるよ!
エアコン買い換え検討中の方はお住まいの地域の補助金制度をチェック

貯蓄額・貯蓄率

収入と支出から貯蓄額と貯蓄額を算出しました。

貯蓄額

収入:857,000円 ー 支出:1,367,000円 = 貯蓄額:▲510,000円

貯蓄率

貯蓄額:▲510,000円 ÷ 収入:857,000円 = 貯蓄率:▲60%

不妊治療中に貯蓄するのは至難の業ですな

1ヶ月予算比

202506_budget-variance


大幅なマイナスで貯蓄どころではない結果でした!
大型家電の買い換えも不妊治療も未来への必要な投資なので、許容するしかないです!

2025年6月のエクセル家計簿まとめ

6月は恐ろしいほどのマイナスで終わりました!笑
削れるところを見つけたり、収入源を増やす方に考えを切り替えていきたいと思います。

以上、2025年6月の収入・支出・貯蓄額の振り返りでした!

家計簿をつけることが問題点を見つめ直す機会になっています…!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次